|
このアニメはブームになっているから、そのうち舞台+実写化もされそうな期待感はある。
リコリコが舞台できたんだし、やってもいいかなーって思うww
リコリコが舞台できたんだし、やってもいいかなーって思うww
1 Hitzeschleier ★ :2023/01/31(火) 20:23:45.23ID:ixTm24YL
1/29(日) 12:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/c497210d9325acc8557042ccf97afae0da644a26
2022年10月に放送され、人気沸騰中のTVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』(原作:はまじあき)では、抜群のギターテクニックを持ちつつも、人とのコミュニケーションは極度に苦手な主人公・後藤ひとりが偶然誘われたバンドグループ「結束バンド」への参加をキッカケに、徐々に人間らしい生活を手に入れていく姿がコミカルに描かれます。不器用ながらも、人との出会いをキッカケに着実に成長するひとりの姿、そして本格的な演奏シーンが共感や感動を呼び、まだまだ新たなファンを増やしています。
【画像】音が聞こえてくる? 見れば胸が高まる伝説のバンド作品たち!(6枚)
2023年1月現在、CDアルバム、DVD、マンガの売り上げも右肩上がりと伝えられるなか、『ぼっち・ざ・ろっく!』はどこまでその伝説を伸ばせるのでしょうか。
●バンドをテーマにした伝説の作品といえば?
過去には、バンドや歌をテーマにしたマンガ作品は「共感できる人が、どのくらいいるのかわからない」「演奏シーンをマンガで伝えるのは難しい」などの理由もあり、難しいジャンルと言われて来ました。しかしそんな壁を乗り越え、大ヒットを記録した作品もしっかり生まれています。
まずは1999年から「月刊少年マガジン」で連載されていた『BECK』(著:ハロルド作石)です。平凡な毎日を過ごしていた14歳の主人公・コユキ(田中幸雄)は、南竜介らと出会ったことをキッカケにバンド人生への扉が開かれ、個性豊かなメンバーたちとともに、力強い歌声で道を切り開いていきます。
本来、マンガは音が伝わらない紙媒体ですが、コユキたちが演奏するときの細かい指の位置や楽器のパーツ、また歌を聞いている人の表情などの細かい描写は、バンドの存在感や迫力をしっかりと伝え、読者の心をがっちりつかみました。
また、デスメタルバンドをテーマにした作品として、『デトロイト・メタル・シティ』(著:若杉公徳)もギャグマンガでありながら、かなりのカリスマ性を発揮しました。主人公の根岸崇一は、オシャレなポップ音楽を愛する平凡な青年でしたが、無理やりやらされたデスメタルによって、眠っていた才能が覚醒します。
そして、ヨハネ・クラウザーII世としてライブに降臨すると、コンプラという概念を破壊するような強烈な歌詞と凶悪なライブパフォーマンスで、ファンから「本物の悪魔」と信じられるほどのカリスマとなります。人間が音楽に没頭しすぎたときの狂気が、見事にギャグに昇華されていました。
上記2作は、アニメ化、実写化もされ、話題になっています。
※続きはソース元でご覧ください
https://news.yahoo.co.jp/articles/c497210d9325acc8557042ccf97afae0da644a26
2022年10月に放送され、人気沸騰中のTVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』(原作:はまじあき)では、抜群のギターテクニックを持ちつつも、人とのコミュニケーションは極度に苦手な主人公・後藤ひとりが偶然誘われたバンドグループ「結束バンド」への参加をキッカケに、徐々に人間らしい生活を手に入れていく姿がコミカルに描かれます。不器用ながらも、人との出会いをキッカケに着実に成長するひとりの姿、そして本格的な演奏シーンが共感や感動を呼び、まだまだ新たなファンを増やしています。
【画像】音が聞こえてくる? 見れば胸が高まる伝説のバンド作品たち!(6枚)
2023年1月現在、CDアルバム、DVD、マンガの売り上げも右肩上がりと伝えられるなか、『ぼっち・ざ・ろっく!』はどこまでその伝説を伸ばせるのでしょうか。
●バンドをテーマにした伝説の作品といえば?
過去には、バンドや歌をテーマにしたマンガ作品は「共感できる人が、どのくらいいるのかわからない」「演奏シーンをマンガで伝えるのは難しい」などの理由もあり、難しいジャンルと言われて来ました。しかしそんな壁を乗り越え、大ヒットを記録した作品もしっかり生まれています。
まずは1999年から「月刊少年マガジン」で連載されていた『BECK』(著:ハロルド作石)です。平凡な毎日を過ごしていた14歳の主人公・コユキ(田中幸雄)は、南竜介らと出会ったことをキッカケにバンド人生への扉が開かれ、個性豊かなメンバーたちとともに、力強い歌声で道を切り開いていきます。
本来、マンガは音が伝わらない紙媒体ですが、コユキたちが演奏するときの細かい指の位置や楽器のパーツ、また歌を聞いている人の表情などの細かい描写は、バンドの存在感や迫力をしっかりと伝え、読者の心をがっちりつかみました。
また、デスメタルバンドをテーマにした作品として、『デトロイト・メタル・シティ』(著:若杉公徳)もギャグマンガでありながら、かなりのカリスマ性を発揮しました。主人公の根岸崇一は、オシャレなポップ音楽を愛する平凡な青年でしたが、無理やりやらされたデスメタルによって、眠っていた才能が覚醒します。
そして、ヨハネ・クラウザーII世としてライブに降臨すると、コンプラという概念を破壊するような強烈な歌詞と凶悪なライブパフォーマンスで、ファンから「本物の悪魔」と信じられるほどのカリスマとなります。人間が音楽に没頭しすぎたときの狂気が、見事にギャグに昇華されていました。
上記2作は、アニメ化、実写化もされ、話題になっています。
※続きはソース元でご覧ください
2 なまえないよぉ~ :2023/01/31(火) 20:27:41.09ID:4WPXkvuc
えおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
3 なまえないよぉ~ :2023/01/31(火) 20:35:39.29ID:ATKx1PVs
読んではないけど、なんかローリー寺西っぽい感じうけるな
5 なまえないよぉ~ :2023/01/31(火) 22:53:30.47ID:0UwXA3iN
所詮けいおんの焼き直し
6 なまえないよぉ~ :2023/01/31(火) 23:10:12.63ID:POa1t1id
>>5
けいおんは部活の域を出なかったけど
ぼざろはライブハウスに出てるからな
最終回はアリーナで演奏とかになるんじゃね
けいおんは部活の域を出なかったけど
ぼざろはライブハウスに出てるからな
最終回はアリーナで演奏とかになるんじゃね
7 なまえないよぉ~ :2023/01/31(火) 23:27:59.89ID:eOPXfYG3
>>5
高校時代に陽キャではないバンドやってた身からすると、まるで違う
高校時代に陽キャではないバンドやってた身からすると、まるで違う
8 なまえないよぉ~ :2023/01/31(火) 23:28:00.61ID:eOPXfYG3
>>5
高校時代に陽キャではないバンドやってた身からすると、まるで違う
高校時代に陽キャではないバンドやってた身からすると、まるで違う
9 なまえないよぉ~ :2023/01/31(火) 23:42:18.75ID:6f1SY+Wx
>>5
無知で叩きたいだけなのはよく分かった
無知で叩きたいだけなのはよく分かった
35 なまえないよぉ~ :2023/02/14(火) 17:24:48.01ID:VD0uyR4K
>>5
焼き直しで簡単にヒット作がつくれるんなら
おまえがやればいいんじゃね?
焼き直しで簡単にヒット作がつくれるんなら
おまえがやればいいんじゃね?
36 なまえないよぉ~ :2023/02/14(火) 18:02:44.38ID:72V2nQOi
>>35
ラブライブやプリキュア、仮面ライダーの悪口は止めろ!!
ラブライブやプリキュア、仮面ライダーの悪口は止めろ!!
37 なまえないよぉ~ :2023/02/14(火) 18:30:22.92ID:VD0uyR4K
>>36
焼き直しで簡単にヒット作がつくれるんなら
おまえがやればいいんじゃね?
はよ作れよ
焼き直しで簡単にヒット作がつくれるんなら
おまえがやればいいんじゃね?
はよ作れよ
10 なまえないよぉ~ :2023/02/01(水) 01:20:27.79ID:OewIsUeT
歌は全く記憶にないがギャグは俺好み
パリピはなんも心に響かないのに「すげえ!すげえ!」言ってて白けたわ
パリピはなんも心に響かないのに「すげえ!すげえ!」言ってて白けたわ
12 なまえないよぉ~ :2023/02/01(水) 03:46:56.57ID:d/UbpekL
どちらか選べと言われると、絶対にチェンソーマンをもう1回観るだろうな
ボッチは3話目くらいまでは普通に見ていたが、それ以降は作業用BGMだったな
けいおんとは違い、ちゃんと笑わそうとしていた分、好感度は高いけどね
でもキャラデザや音楽は、けいおんの方が上だったと思うね
まぁけいおんはけいおんで、一期の『お姉ちゃん、二度寝駄目ぇ~』で切ったけどね
どれだけ世間に受けていたとしても、笑いもメッセージ性も無いアニメを観続けるのは無理
ボッチは3話目くらいまでは普通に見ていたが、それ以降は作業用BGMだったな
けいおんとは違い、ちゃんと笑わそうとしていた分、好感度は高いけどね
でもキャラデザや音楽は、けいおんの方が上だったと思うね
まぁけいおんはけいおんで、一期の『お姉ちゃん、二度寝駄目ぇ~』で切ったけどね
どれだけ世間に受けていたとしても、笑いもメッセージ性も無いアニメを観続けるのは無理
13 なまえないよぉ~ :2023/02/01(水) 06:58:18.31ID:z5c6yCRY
けいおんリアタイ視聴して嫌いだったけど
ぼざろは楽しめた
ぼざろは楽しめた
14 なまえないよぉ~ :2023/02/01(水) 10:53:13.50ID:lsyp5mgE
伝説の更新とかどうでもいいけど
技量はあるのにバンドでは力量発揮できない初期状態の設定大好き
一皮むけたようでやっぱり駄目なところとかも
技量はあるのにバンドでは力量発揮できない初期状態の設定大好き
一皮むけたようでやっぱり駄目なところとかも
15 なまえないよぉ~ :2023/02/01(水) 19:23:00.90ID:7dpWotLu
けいおんとか京アニの作画力で無理やりヒットさせただけ
原作も人気なくて続編も空気だし
原作も人気なくて続編も空気だし
16 なまえないよぉ~ :2023/02/01(水) 20:06:42.27ID:25WaCus5
>>15
無理やりヒットさせることができるなら京アニ作品は他のも軒並みヒットしてるはずでは…?
無理やりヒットさせることができるなら京アニ作品は他のも軒並みヒットしてるはずでは…?
17 なまえないよぉ~ :2023/02/01(水) 21:55:19.50ID:9fDE4Ss/
愛してナイト
18 なまえないよぉ~ :2023/02/02(木) 06:54:44.81ID:DRxeDL9w
京アニの絵がダメ
池沼主人公もダメ
池沼主人公もダメ
19 なまえないよぉ~ :2023/02/02(木) 06:59:07.52ID:PkgM6Nsu
*デカいのね~
20 なまえないよぉ~ :2023/02/02(木) 10:45:15.26ID:RKbtL5sN
けいおんの時から分かってたことだろうにそれじゃまるっきりマネ、パクリになるからと
直接バンドやらせるのは意外と無かったよな、女に何かやらせるのだけは真似してたけど、まあある意味バカ
直接バンドやらせるのは意外と無かったよな、女に何かやらせるのだけは真似してたけど、まあある意味バカ
21 なまえないよぉ~ :2023/02/02(木) 14:04:33.82ID:i2ylJKuY
ぼざろのブルーレイ1枚に2話しか入っていないのかよ
22 なまえないよぉ~ :2023/02/03(金) 20:45:22.25ID:V7IZVwyk
>>21
BDはアニメ制作事業を継続してもらうためのお布施
*ーリのレース活動資金を支えるために
バカ高い車を買う*ーリファンみたいなもん
BDはアニメ制作事業を継続してもらうためのお布施
*ーリのレース活動資金を支えるために
バカ高い車を買う*ーリファンみたいなもん
23 なまえないよぉ~ :2023/02/03(金) 20:52:46.10ID:p71hLN+a
ご都合主義すぎてしんどー
24 なまえないよぉ~ :2023/02/03(金) 22:52:30.34ID:NupgwDWm
アマのアンリミで原作1巻と2巻読んだけど、それほど面白くなかったな
25 なまえないよぉ~ :2023/02/03(金) 23:21:51.24ID:DOnHpl1e
>>24
けいおんだって、原作はさほど面白くはないよ
けいおんだって、原作はさほど面白くはないよ
26 なまえないよぉ~ :2023/02/03(金) 23:47:44.57ID:polmvKFe
原作は他のアニメ化したきらら作品とあまり変わらない面白さだと思うが、
アニメのほうはそこらのきらら作品より圧倒的によくできてるとも思う
アニメのほうはそこらのきらら作品より圧倒的によくできてるとも思う
27 なまえないよぉ~ :2023/02/04(土) 00:01:51.35ID:6LL9kycy
ロンリーザロック
28 なまえないよぉ~ :2023/02/04(土) 05:24:24.87ID:d0/pmK/L
夕方のニュースで取り上げられたのか
29 なまえないよぉ~ :2023/02/04(土) 20:03:59.62ID:0lRB+hTC
バンド作品なんて数える程しかないし
そんな中で伝説更新とかアホじゃね
そんな中で伝説更新とかアホじゃね
30 なまえないよぉ~ :2023/02/07(火) 12:13:20.76ID:lwDXXM6B
今こそ気分はグルーピーをアニメ化だな
31 なまえないよぉ~ :2023/02/12(日) 01:13:04.87ID:rHi819NG
萌漫画・アニメの作者って暇アノンが多いのにアジカンなんて珍しいよね
32 なまえないよぉ~ :2023/02/14(火) 01:21:15.59ID:i7JCpHv3
けいおん、坂道のアポロン
と比べると演奏シーンにカタルシスが足りない気がするぼざろ
と比べると演奏シーンにカタルシスが足りない気がするぼざろ
33 なまえないよぉ~ :2023/02/14(火) 11:25:50.91ID:L9AFxpgi
あれはバンドのPVの演奏シーンを参考にしてるからじゃないか?
実際の演奏なんてああいう感じだし
実際の演奏なんてああいう感じだし
34 なまえないよぉ~ :2023/02/14(火) 16:58:54.42ID:O6nzANyn
所詮萌アニメ
コメントする