60 〜70点ぐらいじゃないかなぁ・・・
1 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 04:05:10.64ID:Uvqg+Kx2M
95点くらい?
54 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 07:19:52.87ID:q7S0LhgE0
2 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 04:06:27.49ID:OBAuX1ZU0
3年やってるけど20くらいかな
薄味がずっと続く感じ
薄味がずっと続く感じ
4 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 04:08:06.53ID:89frBJqYM
全部0点だろ
つまんないじゃん
つまんないじゃん
5 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 04:08:41.17ID:4DP5Q5MUM
結局ガチャゲやから
ブレワイパクった部分も意味ないんよな
ガチャで解決するし
探索して宝箱開ける意味がないんよ原神て
あとは一生同じ町で1年くらい聖遺物周るだけ
ブレワイパクった部分も意味ないんよな
ガチャで解決するし
探索して宝箱開ける意味がないんよ原神て
あとは一生同じ町で1年くらい聖遺物周るだけ
6 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 04:10:11.84ID:89frBJqYM
まともな人間はゲームなんてやる暇ないしな
8 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 04:11:47.69ID:cpH9xEnA0
>>6
やめたれw
やめたれw
7 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 04:11:32.47ID:/tvJ6X6A0
所詮はソシャゲだよね
9 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 04:12:49.64ID:Odrmkkww0
120やね
キャラクターの魅力と両者2点を万人向けに上手くチューンしてるし玄人向けコンテンツも充実してる
近年の和ゲーアクションをさらなる次元に昇華させた傑物といえる作品だよ原神は
キャラクターの魅力と両者2点を万人向けに上手くチューンしてるし玄人向けコンテンツも充実してる
近年の和ゲーアクションをさらなる次元に昇華させた傑物といえる作品だよ原神は
10 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 04:12:50.98ID:erH3pSYT0
4点かな
11 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 04:17:40.44ID:ANNR32WZM
任天堂のゲームやってるとかガイジかな?
13 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 04:21:08.28ID:hJC4i1y80
比較不可能、ゲームという大枠が同じだけでコンテンツの魅せ方がまるで違う
原神はアップデート毎にリアルタイムでマップを駆け回りつつ、公式が上げるエピソード動画とかを把握しつつ、徐々に回収されてく世界観に痺れさせられるライブコンテンツ
例えるなら据え置きゲーが紙の本だとしたら、原神はアイドルみたいなもん
軸が違うこと伝わった?
原神はアップデート毎にリアルタイムでマップを駆け回りつつ、公式が上げるエピソード動画とかを把握しつつ、徐々に回収されてく世界観に痺れさせられるライブコンテンツ
例えるなら据え置きゲーが紙の本だとしたら、原神はアイドルみたいなもん
軸が違うこと伝わった?
20 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 04:42:29.43ID:hJC4i1y80
>>13のアイドルでピンと来ない人のために補足すると、物語消費論としてのアイドルコンテンツの在り方と同じで
大きな物語を共有していく媒体としてのゲームという立ち位置を運営者側も強く意図していると思われる
そういうことはHoYoLABコミュニティやWebイベントの方向性を見ると察せる
そのへんを加味した比喩がアイドルということ
まあ最近のライブサービス型ゲームは多かれ少なかれそういう部分あるが
原神はゲーム外で作る動画の凝りよう等で見える妥協のなさと、世界各地での催しなどの魅せ方で「社会とともにある」感じを伝える特殊なポジションを狙ってる傾向が強い
最たる例は公式の実写ドキュメンタリードラマみたいなやつとか、伝統職人との協業とかだけど
普通のゲーム会社じゃ考えられないことを色々やってる
Tech Otakus Save the Worldを理念として核融合やBMIに投資してる奇特さも合わせて考えるとわかりやすい
大きな物語を共有していく媒体としてのゲームという立ち位置を運営者側も強く意図していると思われる
そういうことはHoYoLABコミュニティやWebイベントの方向性を見ると察せる
そのへんを加味した比喩がアイドルということ
まあ最近のライブサービス型ゲームは多かれ少なかれそういう部分あるが
原神はゲーム外で作る動画の凝りよう等で見える妥協のなさと、世界各地での催しなどの魅せ方で「社会とともにある」感じを伝える特殊なポジションを狙ってる傾向が強い
最たる例は公式の実写ドキュメンタリードラマみたいなやつとか、伝統職人との協業とかだけど
普通のゲーム会社じゃ考えられないことを色々やってる
Tech Otakus Save the Worldを理念として核融合やBMIに投資してる奇特さも合わせて考えるとわかりやすい
14 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 04:29:40.34ID:375R502m0
絵がキモいので5点くらいかな
23 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 05:07:51.54ID:7/fOMorxd
おもしろさだけなら70ぐらいやけどキャラが可愛いから100や
24 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 05:29:17.59ID:9whsXRY9d
始めたては90くらいあるんじゃね?
37 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 06:27:05.24ID:a1v+A/Iya
マップ移動速くしたいなら限定ガチャのキャラ引いてくださいってクソ過ぎんか?普通馬くらい用意するやろ
38 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 06:29:10.21ID:fYTUVAf5a
オープンワールドで一番いらない要素であるスタミナあるのマジでゴミせめて戦闘時だけにしろや
46 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 06:51:36.84ID:G94eY6EZ0
スマホは契約次第で貧困だろうが持てるやん
49 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 06:58:50.43ID:yCJjDbQ6a
>>46
じゃあ随分限定的な煽りなんやな
じゃあ随分限定的な煽りなんやな
47 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 06:52:51.86ID:dAsawqL50
原神ってずいぶん初期にやったことあるけど
竜のしょーもないシューティング辺りでおもんなさすぎて辞めた
続けてたらおもろかったんやろなスレ見る感じ
竜のしょーもないシューティング辺りでおもんなさすぎて辞めた
続けてたらおもろかったんやろなスレ見る感じ
48 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 06:54:03.75ID:yCJjDbQ6a
>>47
あそこが一番つまらんで
ワイもそこでやめてたけど復帰して次の国まで行ったらハマった
あそこが一番つまらんで
ワイもそこでやめてたけど復帰して次の国まで行ったらハマった
52 それでも動く名無し :2023/10/29(日) 07:18:17.53ID:GPEJZxrB0
ゲームじゃ無くてゲームとしても遊べる月刊アニメ映画って感じ
この頻度でこの質のコンテンツ出せるとこは無いからようやってる
この頻度でこの質のコンテンツ出せるとこは無いからようやってる
コメントする