(出典 kamigame.jp)


全く同じものが出たらダメだけど、類似しているだけだとなんともいえないよね。

1 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 22:00:55.82 ID:1EEe9Uso0
ポケモンに酷似『パルワールド』法律家の見解「連想させるだけでは権利侵害にならず」
https://news.yahoo.co.jp/articles/aea7b5fc61d8257f4dfb9a45f6f0f26ee3e63374?page=1

なお、仮に法的に問題がなかったとしても、世間が『パルワールド』をどう評価するかは、
誹謗中傷にならない限りは自由です。
著作権法的な適法性と作品の評価はまた別です。
「適法だとしてもこうしたデザインは受け入れられない」との考えもあれば、
「先人のアイデアから新たな作品をつくることこそサブカルを含む文化の発展だ」との評価もあるでしょう。




32 名無しさん必死だな :2024/02/06(火) 00:20:57.50 ID:atYo4QS30
>>1
模倣とか関係なくビジネスの邪魔なら特許で消し飛ぶ

36 名無しさん必死だな :2024/02/06(火) 02:35:00.43 ID:KX22eLsK0
>>1
なんか当たり前のことしか言ってなくて草

85 名無しさん必死だな :2024/02/07(水) 04:34:19.95 ID:V7oGbBPW0
>>1
正直この弁護士がどれだけ知っているのか謎だから何とも言えないんだよなぁ
ポケモンとデジモンぐらいの感覚で言っているのでは?

3Dモデルのメッシュまで完全一致のがいるって知っとるんかいな?って言うところまで知って、言ってもらわないと。

5 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 22:05:44.65 ID:LeWu2pwf0
不正競争防止法、特許侵害など訴えようと思えばいくらでも訴えることができるんで

17 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 22:41:45.39 ID:aoqkCD0V0
>>5
不正競争防止法は無理だろ
タイトルはパルワールドだし、タイトルロゴもポケモン感全くないし、ポケモンだと誤認させるようなことは一切してない

23 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 23:01:23.87 ID:I3X3XG+p0
>>17
混同っていう点ではたぶん問題ないんだが、著名表示冒用行為だと混同するかどうかは問わなくてブランドにタダ乗りしてるかどうかが問われるので割と危ういと思う
ゲーム映像が場合によっては商品等表示扱いされうるってのはすでに出てるし、あとはキャラクターの類似でそれが認められるかどうかが争点になりそう
まあそもそも任天堂が訴えるのか?っていう大前提があるんだけども

24 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 23:02:25.78 ID:mButeicY0
>>23
バカが法律のほの字もしらんのに戯言言ってます感が👍

63 名無しさん必死だな :2024/02/06(火) 18:58:15.51 ID:d6JKqSz+0
>>23
99.99%無理だな

エムブレムサーガ(ティアリングサーガ)裁判では
「エムブレム」名称がFEを指す固有の名称だって裁判所に認められて
加賀が「FEと同じ世界の別大陸です」「チェイニー出ます」とか雑誌で言ってて
ネットの書き込みにFEの続編と誤認する書き込み(冗談含む)が大量にあったから
それらを全部裁判所に証拠として採用されて不正競争防止法部分では勝てた(著作権侵害では全面敗訴)

ポケもモンもタイトルに入ってないし
制作者がポケモンと関連あるゲームとか言ってないし
ネットでは「関係ないゲームがポケモンパクりやがって」とポケモンオタクが切れちらかしてるから
無理ゲー

8 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 22:11:35.79 ID:HACtiA1ha
嫌な人は買わないしゲハで持ち上げる人も買わない

13 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 22:26:33.08 ID:uzBY3bRI0
>>8
流石に今回はゲハで持ち上げてPC持ってる人は買ってるだろー 自分はパルもポケモンも買ってる

9 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 22:12:39.98 ID:9E0iApZca
そうそう法的には何も問題無いし
嫌なら買わなければいいだけ

14 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 22:29:56.76 ID:+gpjdoQz0
クッソ面白いけどオリジナリティがない

16 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 22:34:39.73 ID:hW0BTQd80
>>14
でもパルワールドって代わりが利かないじゃん
それってオリジナリティと言うのでは?

18 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 22:44:44.98 ID:aoqkCD0V0
>>14
オリジナリティの塊みたいなもんだろ


(出典 Youtube)

?si=jtc5pyccRqgT8MAH

22 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 23:01:16.91 ID:mButeicY0
>>14
オリジナリティのあるゲームなんかないのに気に食わないから訴えられろってガキみたいな思考してるポケキチ

30 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 23:29:57.08 ID:/0Xb+aT60
>>14
個人的には逆だ
オリジナリティはないけどクッソ面白い

20 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 23:00:50.18 ID:hqCCw+gOd
まあ実際に嫌だから買ってないヤツも多いだろ

25 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 23:04:12.53 ID:k9cj+vgt0
>>20
買ってないのは、金無しPC無しだからだろw

26 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 23:06:29.24 ID:Bjjw24Qqd
>>20
それは仕方ないと思う個人の感情の問題だし
おかしいのはそこを越えて他人を攻撃しだす奴

27 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 23:07:08.37 ID:dVapRM2v0
生成AI利用が争点になるな
Steamの規約規範になれば終わる
まぁ俺等にはどうでもいい話だが

31 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 23:42:50.95 ID:QNCqc4Ek0
>>27
生成AIを使ってたらアウトだよね
自分達でイチからモデルを作ってたらセーフ

29 名無しさん必死だな :2024/02/05(月) 23:20:58.39 ID:WDCvMDoHM
そもそも任天堂法務部って部署は存在しないんじゃなかったか?知的財産部とかじゃなかったか?

41 名無しさん必死だな :2024/02/06(火) 03:05:29.29 ID:OQH68CoA0
とりあえず任天堂動かないなら、モデル取り込んでAIで生成し直せば許されるってこと認める感じになるよな
ええんか?ニンテンドーさんよ

46 名無しさん必死だな :2024/02/06(火) 03:47:38.29 ID:t8Y9wP560
>>41
これ任天堂だけの問題じゃないんだよなぁ
それこそドラクエやソニックやFFなんかも同じ様な事出来る訳で…

42 名無しさん必死だな :2024/02/06(火) 03:05:45.75 ID:atYo4QS30
親告罪なんでパクられた側が訴えるかどうかの問題
ポケモンは調査中だと声明出してる
ビジネスの邪魔だと判断したら訴訟が起こるだけ

問題が悪質なデザインの模倣だとしても消すつもりなら特許でも*る
それが任天堂とポケモンの強み

51 名無しさん必死だな :2024/02/06(火) 07:32:08.65 ID:FoA6sy/dd
裁判しないでクレクレ多すぎだろ
AIや著作権やらどっかしら叩けば何か出てきそうだからな

64 名無しさん必死だな :2024/02/06(火) 19:18:45.86 ID:d6JKqSz+0
>>51
著作権侵害は裁判官が物凄い重箱の隅突いて却下してくる
ティアリングサーガ裁判では
「映画だってエンディングが違えば全然映画としての感想は変わってくるよね
じゃあゲームも一本道(FE)とマルチエンド(ティアサガ)なんて全然違うじゃん」とか言ってくる

AIに関しても現行法で取り締まるのは無茶苦茶難易度高い

66 名無しさん必死だな :2024/02/06(火) 19:48:13.04 ID:Bbz0v8sK0
>>64
商標権とかは兎も角、著作権は極めて権限の強い法律だから
簡単に適応できてしまうと創作の自由を大きく制限することに成りかねないので
現状では海賊版などを取り締まる以外では、かなり慎重な運用に成ってるね

ぶっちゃけ、同じものと混同するレベルでないと、似てるとか同系統位ならまず適応しないね
というか、似てる程度で適応しちゃうとゲームなんかは下手するとジャンルの特定企業独占を許しかねないから
むしろ、されたら困るかと

68 名無しさん必死だな :2024/02/06(火) 19:53:57.60 ID:mCdEXDvB0
パルワールドの弱いところはIP産業に向いてないところだよな
グッズだしてポケモンと間違えて買われる事件が続出したら問題になりそうだし、単純に商業としてもポケモンのパチもん感あるデザインは弱い

70 名無しさん必死だな :2024/02/06(火) 23:29:32.10 ID:g6TzV/Zm0
>>68
既にアマゾンに非公式のパルグッズ大量にあるぞw

69 名無しさん必死だな :2024/02/06(火) 20:47:11.43 ID:ZRw/yliN0
「これが通れば今後はパクリ放題のひどい事になる」って言う人が結構いるけど
これが通る事はゲーム作る人ならみんな前から知ってたわけで別に何も変わらんよ
今まで何故この手のパクリがそんなに無かったかというとたいしてメリットが無いから
ポケモンぽいキャラにすれば売れるってもんでも別にないし宣伝効果もそれほどでもない
さすがに完全コピーはヤバいのでデザイナーも仕事しなきゃならんから人件費も浮かない
その上でこんな風に騒がれるし訴訟リスクもゼロではないというデメリットも考えると
まぁ普通に作った方が無難だよね

72 名無しさん必死だな :2024/02/07(水) 03:09:49.09 ID:TOsbpILX0
そもそも従業員の立場を考えたら
こんなゲームに関わっている時点でキャリアの汚点だろ
中堅以上のメーカーではこんな事できない

73 名無しさん必死だな :2024/02/07(水) 03:12:44.83 ID:Y70+OYby0
>>72
パクブラ作ったソニーやソプラトゥーン作ったスクエニに喧嘩売ってんのか?

74 名無しさん必死だな :2024/02/07(水) 03:22:13.02 ID:TOsbpILX0
>>73
まあ、パルワールドほど露骨でないだけで
恥知らずであることには変わりないよな…

75 名無しさん必死だな :2024/02/07(水) 03:44:28.35 ID:GM2X9f8m0
業界自体に越えちゃいけない道徳的なラインってのがあって、それを越えない場合はデザインが似てようが特許を侵害してようがお互いに何も言わない

朴ワールドに関しては、誰が見てもそれを超えてるからこれだけ問題になってる

79 名無しさん必死だな :2024/02/07(水) 03:58:08.82 ID:IynTK3VW0
>>75
つまり勝手なルールを作ってゲーム業界全体で結託していると?それを任天堂が主導して行ってると?へーなるほどね

80 名無しさん必死だな :2024/02/07(水) 04:03:11.28 ID:GM2X9f8m0
>>79
ゲーム業界だけじゃなくどこの業界もそうなんだが?
全部訴訟してたらキリ無いし、自分の所も仕事しにくくなるからな

81 名無しさん必死だな :2024/02/07(水) 04:04:17.26 ID:IynTK3VW0
>>79
つまりゲーム業界は任天堂が主導してやってるんだ?

84 名無しさん必死だな :2024/02/07(水) 04:30:05.14 ID:+cMXxCAJ0
なんでパル擁護の弁護士って不正競争防止法や特許侵害には触れないの?
訴えられるとしたらそっちだろ

89 名無しさん必死だな :2024/02/07(水) 05:05:26.40 ID:YH/Ny4Nr0
>>84
不正競争防止法を適用する場合、例えばロゴの類似やキャラクターを混同するレベルなど
パルワールドがポケモン作品であるかのような売り方をしている必要が有るけど
それが適応できるような宣伝や販売を行ってないから

特許に至っては、現状でパルワールドの何が特許侵害に当たるという認識で指摘してるの?
触れるべきだ、と言うなら最低限、具体的な侵害箇所を提示してみては?

92 名無しさん必死だな :2024/02/07(水) 05:28:06.04 ID:FKO7btdu0
>>89
マリカーには任天堂とは無関係と書いてあったぞ

95 名無しさん必死だな :2024/02/07(水) 05:41:17.23 ID:YH/Ny4Nr0
>>92
「マリカー」という名称自体が問題だったじゃんw
ちなみにマリカーもコスプレカートとしての商売の差し止めには至ってないからね?

逆に今回の「パルワールド」って名称のどこに「ポケモン」を想起させる要素があるって主張するんだよw

98 名無しさん必死だな :2024/02/07(水) 06:03:34.90 ID:V7oGbBPW0
>>95
客がマリカーって思ってるのであればそれは不正競争防止法の連想させてはいけない、ってのに引っかかるから負けた。

よく知らない人に、ポケモンっぽいな、ポケモンの新作かなー、アズレーンってツタージャにそっくりだからポケモンの新作じゃん
って思わせた時点でダメなんよ。

幸い、全然ポケモンとは関係ない記事や動画で「これポケモンだろww」って言ってる人や
メディアがたくさんいるから証拠集めとしては楽だろうね

90 名無しさん必死だな :2024/02/07(水) 05:10:12.50 ID:rWLVLVt10
>>84
ガバガバ著作権でしか勝ち目ないからでしょ
特許は白猫みたいな*やらなければ大丈夫そうだけど不正競争防止法はどうだろうね
すでにメディアで拡散されてるし海外ではバズってるしで問い合わせは多そうだけど

99 名無しさん必死だな :2024/02/07(水) 06:05:20.85 ID:sqgYlbfUd
>>84
特許侵害も不正競争防止法もどちらも現実的に無理だから