2chのアニメ・コンシューマーゲームに関する話題を網羅する「ダクロのゲームまとめニュース速報」の管理人です。面白い話題を中心に、2chのスレッドから最新の情報をピックアップしています。

    2023冬アニメ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ぼっちろっく!』(BOCCHI THE ROCK!)は、はまじあきによる日本の4コマ漫画。『まんがタイムきららMAX』(芳文社)にて、2018年2月号から4月号までゲスト連載後、同年5月号から連載中。略称は「」。キャッチコピーは「陰キャならロックをやれ!」。…
    120キロバイト (18,121 語) - 2023年2月14日 (火) 07:33
    このアニメはブームになっているから、そのうち舞台+実写化もされそうな期待感はある。
    リコリコが舞台できたんだし、やってもいいかなーって思うww

    1 Hitzeschleier ★ :2023/01/31(火) 20:23:45.23ID:ixTm24YL
    1/29(日) 12:10
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c497210d9325acc8557042ccf97afae0da644a26

     2022年10月に放送され、人気沸騰中のTVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』(原作:はまじあき)では、抜群のギターテクニックを持ちつつも、人とのコミュニケーションは極度に苦手な主人公・後藤ひとりが偶然誘われたバンドグループ「結束バンド」への参加をキッカケに、徐々に人間らしい生活を手に入れていく姿がコミカルに描かれます。不器用ながらも、人との出会いをキッカケに着実に成長するひとりの姿、そして本格的な演奏シーンが共感や感動を呼び、まだまだ新たなファンを増やしています。

    【画像】音が聞こえてくる? 見れば胸が高まる伝説のバンド作品たち!(6枚)

     2023年1月現在、CDアルバム、DVD、マンガの売り上げも右肩上がりと伝えられるなか、『ぼっち・ざ・ろっく!』はどこまでその伝説を伸ばせるのでしょうか。

    ●バンドをテーマにした伝説の作品といえば?

     過去には、バンドや歌をテーマにしたマンガ作品は「共感できる人が、どのくらいいるのかわからない」「演奏シーンをマンガで伝えるのは難しい」などの理由もあり、難しいジャンルと言われて来ました。しかしそんな壁を乗り越え、大ヒットを記録した作品もしっかり生まれています。

     まずは1999年から「月刊少年マガジン」で連載されていた『BECK』(著:ハロルド作石)です。平凡な毎日を過ごしていた14歳の主人公・コユキ(田中幸雄)は、南竜介らと出会ったことをキッカケにバンド人生への扉が開かれ、個性豊かなメンバーたちとともに、力強い歌声で道を切り開いていきます。

     本来、マンガは音が伝わらない紙媒体ですが、コユキたちが演奏するときの細かい指の位置や楽器のパーツ、また歌を聞いている人の表情などの細かい描写は、バンドの存在感や迫力をしっかりと伝え、読者の心をがっちりつかみました。

     また、デスメタルバンドをテーマにした作品として、『デトロイト・メタル・シティ』(著:若杉公徳)もギャグマンガでありながら、かなりのカリスマ性を発揮しました。主人公の根岸崇一は、オシャレなポップ音楽を愛する平凡な青年でしたが、無理やりやらされたデスメタルによって、眠っていた才能が覚醒します。

     そして、ヨハネ・クラウザーII世としてライブに降臨すると、コンプラという概念を破壊するような強烈な歌詞と凶悪なライブパフォーマンスで、ファンから「本物の悪魔」と信じられるほどのカリスマとなります。人間が音楽に没頭しすぎたときの狂気が、見事にギャグに昇華されていました。

     上記2作は、アニメ化、実写化もされ、話題になっています。

    ※続きはソース元でご覧ください

    【【期待】『ぼっち・ざ・ろっく!』は伝説を更新する・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    Buddy Daddies』(バディ・ダディズ)はP.A.WORKS制作の日本のアニメ作品。2022年10月22日に制作発表され、2023年1月からTOKYO MXほかにて放送中。 殺し屋バディである男、一騎と零が4歳の女の子ミリを引き取り、育てることになる。仕事は難なくこなす2人だが、経験がな…
    12キロバイト (808 語) - 2023年2月11日 (土) 11:35


    子供に対してすごく素直すぎるwww
    だから、接し方も悩むよな・・・

    子供が喧嘩した時の対処法の悪い例www

    【【爆笑】一騎は親バカすぎるwww『Buddy Daddies 6話』】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    <REVENGER>第6話「Adversary Advent」 襲撃される雷蔵
    …ーズ構成を手がけることも話題のオリジナルテレビアニメ「REVENGER(リベンジャー)」の第6話「Adversary Advent」が、2月9日からTOKYO…
    (出典:MANTANWEB)


    REVENGER』(リベンジャー)は、亜細亜堂制作の日本のアニメ作品。2022年9月30日に制作発表され、TOKYO MXほかにて2023年1月から放送中。企画をニトロプラスと松竹が行い、原案・構成・脚本は虚淵玄が手掛ける。 内容としては藩成立後の架空の長崎を舞台とした、松竹が手掛けた必殺シリーズを踏襲する時代劇となっている。…
    17キロバイト (1,754 語) - 2023年2月13日 (月) 17:44


    まさかの1話の内容がここで来るとは・・・
    雷蔵が簡単に気絶されるとは、やっぱり感が少しづつ鈍ってるのかな・・・?

    【【新章】物語りが動き始めたな・・・『REVENGER 6話』】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    『英雄王』第6話 試練の迷宮で自らの記憶を辿る/鬼頭明里・倉持若菜出演の特番も!
    …TVアニメ『英雄王、武を極めるため転生す ~そして、世界最強の見習い騎士♀~』の第6話あらすじ、場面カットが公開。さらに、配信番組『英雄王、振り返るた…
    (出典:アニメージュプラス)


    英雄王、武を極めるため転生す 〜そして、世界最強の見習い騎士♀〜』(えいゆうおう ぶをきわめるためてんせいす そしてせかいさいきょうのみならいきし)は、ハヤケンによる日本のライトノベル。『小説家になろう』にて2019年3月12日より連載中。単行本はHJ文庫(ホビージャパン)より刊行されている。…
    29キロバイト (3,417 語) - 2023年2月13日 (月) 21:06


    イングリスさんの脳筋パワーで、試練を突破するwww

    【【驚愕】精神関連の試練なのに、イングリスの前では無意味!?『英雄王 6話』】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ぼっちろっく!』(BOCCHI THE ROCK!)は、はまじあきによる日本の4コマ漫画。『まんがタイムきららMAX』(芳文社)にて、2018年2月号から4月号までゲスト連載後、同年5月号から連載中。略称は「」。キャッチコピーは「陰キャならロックをやれ!」。…
    120キロバイト (18,125 語) - 2023年2月11日 (土) 05:01
    やったら興行収入、鬼滅といい勝負かもしれない・・・
    内容次第だけどwww

    1 爆笑ゴリラ ★ :2023/02/06(月) 20:48:43.04 ID:7TwoAqBK9.net
    2023.02.06 19:01

    漫画家・はまじあき氏による漫画が原作のTVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』(TOKYO MXほか)が、社会現象とも呼べるほど大ヒットを記録している。昨今のアニメ映画ブームの流れもあり、劇場版への期待が高まっているようだ。

    主人公・後藤ひとりはネット上でギターヒーローとして名を馳せているが、実生活はコミュ障で、夢だったバンド活動や文化祭ライブの夢を叶えられずに中学生活を終える。

    しかし、高校生活では一転、ドラマーの伊地知虹夏に誘われたことをきっかけに、下北沢を中心に活動する『結束バンド』の代役ギタリストとしてライブに参加。そこからバンドのギタリストとして成長する物語が描かれていく。

    「昨年12月28日に発売された『結束バンド』の1stアルバムは、Billboard JAPAN週間アルバム・セールス・チャートで7.3万枚を記録して1位になりました。

    CDだけでなく、アルバムと同日に発売されたDVD・Blu-rayの売上は合わせて1.6万枚ほどに。原作漫画も全巻重版されており、〝電子版を含まず〟100万部突破が発表されています。

    また、2月3日には夕方のニュース番組『news every.』(日本テレビ系)で『ぼっち・ざ・ろっく!』の特集が組まれ、一部の楽器屋では、ギターの売り上げが数十倍になっていると紹介されました」(アニメライター)

    ここまで「ぼっち・ざ・ろっく!」がウケた理由はどこにあるのだろうか。


    『ぼっち・ざ・ろっく!』が映画化される可能性は?

    「『結束バンド』は、2000年代に流行ったような日本語圏ロックの流れを汲む本格的な楽曲がずらり。いわゆるアニソンではなく、昨今の主流であるJ-POPアーティストが手掛けたアニメ楽曲として、一般層や2000年代に青春時代を過ごした人たちにウケています。

    それもそのはずで、作中の中心地である下北沢で2000年代ごろ、実際に活躍していたアーティストたちが楽曲を制作。そのハイクオリティーな楽曲を、原作の雰囲気を崩さずに表現しているため、原作ファンも新規ファンも音楽ファンも虜になっているのです」(音楽ライター)

    アニメは昨年12月24日に第1期の放送を終了しているが、早くもファンからは2期を求める声が上がっている。

    さらに映画化を望むファンも多く、《ぼっちざろっく映画化してほしいな》《映画になったら興行収入えぐそう》《映画でやんないかな…あの音楽を体で感じたい…》《公式は早く「映画化決定しました」って言え》と期待がかかっている。

    「『ぼっち・ざ・ろっく!』の前に流行ったガールズバンドをモチーフにした作品といえば『けいおん!』でしょう。同作はアニメ第1期が2009年、第2期が2010年に放送されて大ヒット。『ぼっち・ざ・ろっく!』と同じく、楽器を購入し、演奏し始めるオタクが続出しました。

    その後『けいおん!』は2011年に映画化され、興行収入19億円を記録しています。『けいおん!』も『ぼっち・ざ・ろっく!』も、芳文社の〝きららアニメ〟ですし、映画化もあり得ない話ではないでしょう」(前出のアニメライター)

    近年、アニメ制作の進展についてはリアルイベントで発表されることが多く、「ぼっち・ざ・ろっく!」は今年4月23日にスペシャルイベントを予定。このイベントで何らかの情報が解禁されるかもしない。

    ここまでのヒットだと、アニメ第2期の制作は間違いないだろう。音楽面でも評価されているだけに、劇場で「結束バンド」の音を感じたいところだが、はたして…。

    https://myjitsu.jp/archives/408440

    【【朗報】『ぼっち・ざ・ろっく!』映画化ほぼ確定かもしれない!?】の続きを読む

    このページのトップヘ